普通の法務の現場録

企業法務人の管理人が、「普通の法務の現場目線」という切り口で、現場の暗黙知を言語化しようと試みているブログです。

法務

【法務】一法務担当者の私の役割の変化に伴う「変わること」の怖さとその先へ

こんちにちは。ちくわと申します。 本記事は、#裏LegalAC 2023の記事として書きました*1。 私は法務担当歴9年目の中堅法務担当者ですが、年次の上昇や組織の変化に伴い、最近、私に求められる「役割」の変化を感じています。そういった中で、「変わること」…

【法務】中堅法務担当の私が足腰を鍛えなおすために読んだ本5選

法務担当歴も9年目となり、いわゆる中堅法務担当と言われる年次になっています。この年次になると、これまでは与えられた仕事をこなすことが多かったのと比較して、自分で課題を見つけて、部門内外の人にあるべき形を提示し、巻き込み、PJを進めていくような…

【書籍】スタートアップ買収の実務‐成功するオープンイノベーションのための戦略投資

スタートアップ買収の実務‐成功するオープンイノベーションのための戦略投資(増島雅和ほか編著、日本経済新聞出版)という書籍を読みました。 スタートアップ買収の実務 成功するオープンイノベーションのための戦略投資 (日本経済新聞出版) 日経BP Amazon …

【法務】法務担当の私の契約審査の際の「頭の使い方」を言語化してみる

契約審査と言えば、法務担当なら誰もがやっているところだと思います。 ですが、その際の「頭の使い方」を他人に教えるとなると意外と難しいと気づきました。 ロジックで考えるんじゃなくて、ワッとイメージすればモワッとリスクぽいものが見えるから、それ…

【法務】法務担当の私が他社の法務関係者と交流を持つようになって変化したこと

最近、職場の研修で、自分自身のライフチャートを深堀し、これまでの人生で自分自身にとって変化があったと感じることを言語化する機会がありました。 そのような中で、自分自身もこれまで明確には言語化できていませんでしたが、私にとって他社の同職種の人…

【法務】事業部経験のない法務担当の私が事業部経験のある人を見て学ぶこと

法務界隈を見ていると、事業部経験があることの意義といったことが語られることがあるように思います。そこで、事業部経験のない法務担当の私が事業部経験のある人を見て学んだことを言語化してみたいと思います。 1.事業を見る際の切り口 まず、事業を見…

【書籍】実践 ゼロから法務!:立ち上げから組織づくりまで

実践 ゼロから法務!:立ち上げから組織づくりまで(柴山吉報ほか編著、中央経済社)という書籍を読みました。 実践 ゼロから法務!: 立ち上げから組織づくりまで 作者:柴山 吉報,官澤 康平,深津 幸紀,堀切 一成,高岸 亘,桑名 直樹,飯田 裕子,岩塚 知世,橋詰 …

【法務】法務担当の私にマインドチェンジがあったなと感じた2つの瞬間

法務の仕事を7,8年やってくると、自分自身が仕事に向き合う際のマインドに変化が起きたな…と感じた瞬間が何度かありました。その中でも、大きく変わったなと感じた瞬間について言語化しておきたいと思います。 1.ルールが変わったことに気付いた瞬間 私…

【法務】法務担当の私がチームリーダー的なのをやって不完全燃焼だった点の振り返り

数年前、数名のチームのチームリーダーをやることになりました*1。その際、いろいろと試行錯誤したものの、不完全燃焼というか、想定通りの結果を達成することはできませんでした。今になって考えたときに、どういう点がダメだったのかについて分析できる気…

【法務】法務歴7、8年目くらいの私に最近刺さった本5選+α

最近、新入社員に薦める*1、3から5年目くらいの法務担当に薦める*2といった形でオススメ書籍をまとめてみたのですが、法務歴7、8年目くらいの今の私に最近刺さった本についてもまとめて見たいと思います。組織に目を向けるという切り口での本になります。 1…

【書籍】Q&A 若手弁護士からの相談199問 特別編―企業法務・キャリアデザイン

Q&A 若手弁護士からの相談199問 特別編―企業法務・キャリアデザイン(京野哲也編著、ronnnor・dtk著、日本加除出版株式会社)を読みました。企業内で働く法務担当者という軸で読んだ場合の感想を書いてみます。 Q&A 若手弁護士からの相談199問 …

【法務】今の私が3から5年目くらいの法務担当者に薦める本5選+α

年度が変わる季節ということで、仕事についても心機一転頑張っていこう!と思っている方も多くいるように思います。そこで、今*1の私が3から5年目くらいの法務担当者に薦めるであろう本を選んでみました*2。一人で案件を何とか回せるようになり、他領域にも…

【法務】ビジネス法務5月号の「法務を変える」費用対効果の意識と実践特集を読んで

ビジネス法務2023年5月号の特集2は「法務を変える」費用対効果の意識と実践というものでした。参考になった部分の感想を書いてみます。 ビジネス法務 2023年 05 月号 [雑誌] 中央経済社グループパブリッシング Amazon 攻めの法務や守りの法務、経営法務人材…

【法務】今の私が新入社員の法務担当者に薦める本5選+α

季節柄、新入社員が法務担当部署に配属されることもあるように思います。そこで、今*1の私が新入社員がやってきた場合に薦めるであろう本を選んでみました*2。「挫折しない」が一つの軸になっています。 1.今日から法務パーソン(藤井豊久・守田達也編著 …

【法務】ビジネス法務4月号の新入法務部員向けマニュアル特集を読んで

ビジネス法務2023年4月号の特集は「そのまま使える!新入法務部員向けマニュアル」というものでした。中々、面白く参考になったので感想を書いてみます。 ビジネス法務 2023年 04 月号 [雑誌] 中央経済社 Amazon 新入法務部員といっても、新社会人から社会人…

【法務】一法務担当者の私が事業理解と法務相談について考えること

最近、Twitterにおける法務界隈を見ていると、「事業理解」と「法務」について様々な人がその自身の経験知を言語化しています。 おそらく、法務の文脈で「事業理解」という言葉が出ると、業種にもよるが現場に行くとかプロダクトに実際に触れてみる、ヒトモ…

【法務】一法務担当者の私が「若いの」と仕事をする際に考えていること

企業法務関連の仕事をしていると、どういうタイミングや文脈かはそれぞれだとしても、「若いの」と仕事をすることが出てきます。私も「若いの」*1と仕事をすることがあり、その関係性も、チームリーダーとして、単なるペアを組んでなど、いろいろな形で仕事…

【法務・アニメ】アニメナビゲーション!法務に役立つかもしれないアニメ10選

こんにちは!ちくわと申します。 本記事は、2022年の#LegalAC *1の1つとして書きました。 数年前の#LegalAC において経営アニメ法友会なるものが設立されました。以来、経営アニメ法友会にとっては、#LegalAC の場が年に一度の活動報告*2の場になっており…

【書籍】スキルアップのための企業法務のセオリー(第2版)

スキルアップのための企業法務のセオリー(第2版)(瀧川英雄、第一法規)を読みました。企業法務に携わり始めたばかりの人が暗黙知を学ぶための書籍としては、やはりこの本を薦めることになろうと思います なお、第1版との比較というよりは、第2版をゼロベ…

【書籍】キャリアデザインのための企業法務入門

キャリアデザインのための企業法務入門(松尾剛行、有斐閣)を読みました。地に足付けているけども前向きなやる気を出させる書籍という印象です。 キャリアデザインのための企業法務入門 (単行本) 作者:松尾 剛行 有斐閣 Amazon 1.本書の位置づけ 本書の狙…

【書籍】契約解消の法律実務

契約解消の法律実務(松田世理奈・辛川力太・柴山吉報・高岸亘、中央経済社)を読みました。契約解消という切り口の実務書はほぼ見たことがなかったため、興味深く読みました。 契約解消の法律実務 作者:松田 世理奈,辛川 力太,柴山 吉報,高岸 亘 中央経済グ…

【法務】一法務担当者視点で「変更不可の契約書です」と言われたときの対応について

先日某SNSを見ていたら、契約審査を実施する際に予め「変更不可の契約書です」と言われたときの対応について話が出ておりました。実務の現場ではそういった場面に遭遇することもあり、それへの対応について改めて考えてみました。 1.ビジネスの解像度を高…

【法務】ビジネス法務 2022年8月号 感想

ビジネス法務2022年8月号の特集の1つが「25社の経験に学ぶ 私が悩んだ契約書業務と解決プロセス」というものであり、個人的に興味をひくものであったため、読んでみました。以下にて、その中でも個人的に気になった記事の感想を書きます。 ビジネス法務 2022…

【法務】一法務担当者の「書籍の購読」状況を記録する

先日、また、Twitterで某法務系スペースが開催されていました。参加者の人数も100人を超えていました。テーマは「法務部員は爪を研げ」というものでした。 これを聴き、数年後に振り返る意味も込めて、一法務担当者である私の現時点での書籍の購読状況を記録…

【法務】一法務担当者の「仕事の切り口」の変化を振り返る

Twitterにおいて定例となっている某法務系スペースを聴きました。今回のテーマは「こんな上司は嫌だ、こんな部下は嫌だ」というものでした。 さすがに具体的事例を書くことはできないので、当該スペースを聴いた上で、「部下である自分」の「仕事の切り口」…

【法務】一法務担当者の「事業部への質問」方法の変化を振り返る

先日、Twitter上で人気を博している某法務系スペースを拝聴しました。その際のテーマは「事業部からの事情聴取と返し方」というものでした。 これを聴きながらなるほど…と思ってはいたのですが、良い機会なので、自分自身の振り返りという意味で、自分自身の…

【書籍】優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析【第4版】

優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析【第4版】(長澤哲也、商事法務)を読みました。 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕 作者:長澤 哲也 商事法務 Amazon 1.本書の対象と思われる読者 本書は、優越的地位濫用規制と下請法規制に関し、…

【法務】一法務担当者の私が普段使っている本5選

毎年の年末は某紙の法務のためのブックガイドを確認することで、巷の法務関連の書籍を確認し、必要なモノを購入していたのですが、某紙が休刊になってしまったことでこの企画もなく残念に感じております。 そんなこんなもありながら、たまには自分の普段使う…

【法務・アニメ】まだまだあるよ!法務に役立つかもしれないアニメ10選

こんにちは! ちくわと申します。 本記事は、2021年の#LegalACの1つとして書きました。 くろとわ@clo_towaさんよりバトンを受け取りました。 昨年のLegalACにて経営アニメ法友会なる団体*1を設立して以来、Twitterにおいては「#経営アニメ法友会」というハ…

【書籍】独禁法の授業をはじめます

独禁法の授業をはじめます(菅久修一、商事法務)を読みました。 独禁法の授業をはじめます (授業シリーズ) 作者:菅久 修一 商事法務 Amazon 1.本書の想定される読み手 本書は、公正取引委員会事務総長である著者によって書かれた「独禁法の入門書」となっ…